京都盆地の北端に鎮座する上賀茂神社(賀茂別別雷神社)の歴史は極めて古く、
現在では世界文化遺産「古都京都の文化財」の構成要素の一つとしても知られており、
上賀茂神社の東には、独特の風情が漂う「社家町」が広がっています。
「社家町」は上賀茂神社に仕えていた神主や神職(社家)の住宅が集まるところで、
当時の神職は神社のすぐ側に家を構える事が多く、社家住宅が建ち並び、いにしえより社家町が形成されてきております。
上賀茂神社の境内を流れる「ならの小川」は百人一首にも詠まれ、
祭事には禊や人形流しが行われる神水の川として知られており、
神社境内から社家町に入ると「明神川」と名を変え、社家町を潤しております。
『伊之助』は、江戸期より当家代々に継承されてきた家号に由来しております。
当家が代々生活を営んでいたこの地にて開業する際に、
「上賀茂社家町食堂 伊之助」を当店の屋号として使わせていただいております。
明神川のせせらぎを背景に、社家町の風景を望みながら、美味しい珈琲とお食事をお楽しみ頂ければと思います。
上賀茂社家町食堂 伊之助へのお問い合わせはお電話かお問い合わせフォームよりご連絡ください。
(+81) 075(701)7449